
GREET
ご挨拶
皆さま、「株式会社沖縄ファースト政策研究所」のホームページにお越しいただき、誠にありがとうございます。
所長の下地幹郎です。
沖縄には、豊かな自然、美しい文化、そして誇るべき歴史があります。しかし、その魅力の陰で、多くの課題もまた存在しています。
私はこれまで政治の場で「沖縄の未来を第一に考える」という理念を掲げ、さまざまな取り組みを行ってきましたが、今後は民間の立場から、これまで誰も取り組んでこなかった新たなチャレンジを進めてまいります。
私たち「沖縄ファースト政策研究所」では、具体的な行動を通じて沖縄の未来に貢献することを目指しています。たとえば、雑草やバガスを有効活用して農家の所得向上を図る取り組みや、沖縄文化の象徴である泡盛の新たな価値を提案する商品開発など、革新的で実現可能なプロジェクトを展開していきます。
さらに、沖縄企業のコンサルティングや、沖縄文化の発信、サービス開発を通じて地域経済の活性化に寄与することを目指します。「沖縄の未来を一番に考える」という理念のもと、地域の皆さまの声に耳を傾けながら、沖縄の新たな可能性を創造していきたいと考えています。
私たちの挑戦は始まったばかりです。これからも「ただ沖縄のためになること」を胸に、誰もやったことのないアイデアを形にしてまいります。どうぞ今後の活動にご期待いただき、引き続きご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
代表
下地 幹郎
ABOUT US



沖縄の課題を解決し、
豊かな未来を。
株式会社沖縄ファースト政策研究所では、沖縄の未来を第一に考え、地域に根ざした革新的な取り組みを展開しています。
私たちは、沖縄の豊かな自然資源や文化を最大限に活用し、これまでにない価値を生み出すことを目指しています。
また、沖縄企業を対象としたコンサルティングサービスを提供し、事業戦略の策定や新サービスの開発を支援することで、地域企業が抱える課題解決をサポートしています。
このような取り組みを通じて、企業の持続可能な成長を後押しし、沖縄経済の発展に寄与していきます。
私たちの目標は、沖縄の魅力や可能性を次世代へと繋ぎ、地域住民の皆さまと共により良い未来を築くことです。
これからも地域に根ざした視点で行動し、沖縄の未来を切り拓くために挑戦を続けてまいります。

Business
Divisions Overview
事業部紹介

沖縄課題解決研究
プロジェクト事業部
沖縄の地域課題を「ハード(インフラ)」と「ソフト(社会課題)」の両面から捉え、未来志向のプロジェクトを通じて解決を図る事業部です。持続可能な地域社会の実現に向け、インフラ整備、教育、医療、観光、文化の分野で多角的に取り組みます。

企業コンサル事業部
企業と地域の架け橋となり、社会課題解決型ビジネスの共創を支援する事業部です。会員制によるコンサルティングを軸に、プロジェクト参画支援やブランディング、PR・マーケティングまで包括的にサポートします。

情報発信事業部
多様化するメディア環境の中で、地域・企業・プロジェクトの魅力を最大限に伝えるための情報発信を総合的にプロデュースする事業部です。オンラインとオフライン、デジタルとリアルを融合し、ターゲットに最適な形でメッセージを届けます。
Q&A
よくある質問
- Q沖縄ファースト政策研究所とは、どのようなことをする団体ですか?
- A
沖縄ファースト政策研究所は、沖縄の伝統と革新を融合させ、持続可能な地域社会の実現を目指す民間団体です。雑草を餌にする農家の所得向上プロジェクトや、高級泡盛セットの商品開発など、ユニークなアイデアで沖縄の課題解決に取り組んでいます。
- Q研究所の設立のきっかけは何ですか?
- A
沖縄の美しい自然や文化を後世に残したいという想いから、この研究所を設立しました。また、沖縄が抱える人口減少や観光産業への過度な依存といった問題に対して、民間ならではの視点で解決策を提案したいと考えました。
- Q研究所の主な活動内容を教えてください。
- A
雑草を餌にする農家の所得向上プロジェクト、高級泡盛セットの商品開発、地域住民との共創による観光資源の発掘などが主な活動内容です。
SEARCH
検索
検索領域から探す
ACCESS
アクセス
沖縄ファースト政策研究所
〒900-00002
沖縄県那覇市曙2-24-13 曙沖商ビル7B
TEL: 098-943-1911
FAX: 098-943-1912
Emai: info@ofpi.co.jp
営業時間: 平日9:00-18:00
定休日: 土日・祝日